埼玉県日高市にある曼珠沙華の里「巾着田」で、曼珠沙華の満開を迎えている。毎年9月中旬から下旬、曼珠沙華群生地は辺り一面が真紅に染まり、まるで赤い絨毯を敷き詰めたようである。

中国のミニブログサイト「新浪微博(ウェイボー/weibo)」の人気アカウント「日本零距离」は巾着田の曼珠沙華の話題をシェアした。それに対して、weiboユーザーの反応をまとめた。
スポンサーリンク








一桶这丫头
あああああああ!曼珠沙華が死ぬほど好き!!
Daisy_璇子
鮮やかな彼岸花。美しすぎる。
王梦梦是峰家人
曼珠沙華、彼岸花、彼岸で咲く花!鮮やかな真っ赤な花がますます好きになった。
诸葛亮亮的小羽扇
ディスプレイで見るだけで猛烈な死の匂いを感じるような気がする。何が美しい?
看这是朕为你打下的江山
猛毒だ、こいつは。
木糖1200i
死の花だ。
硬汉与Liquor
この花は中国では縁起の悪いものだけど。
翔鹤型Saber_从此隐姓埋名
実は「彼岸花」という名前のほうが好き。彼岸花、花が咲けば葉が枯れ、生も死も永遠に会えない。
阿迪BH4RHT
クソ!そんなに暗いんだ。
时光盗不走的爱forever
黄泉の国の絨毯だ。。。
赤叶止篌
大量の石蒜。。。
DingTianyiyi
ただの石蒜だ。まあまあきれい。でも植物学を専攻する人にとってもう何の魅力もない。
RaInBoW__LyNn
私の住む団地へ見に来てもいいよ。
会发呆的糖
我々の学校にもある。
WangBIKing
家で育ててる。。。そんなにカッコいい名前を持ってるのを知らなかった。
郝好ding
実家の道ばたにある。子どもの頃に折ったこともある。そんなにすごい花なんだ!びっくりした!
君君儿没有胖嘟嘟
地獄少女。。。
紫陽花的她
閻魔あいだ!
XX丶很随意
金木研を思い出したのは私だけ?
之间人1996
あれあれ。。。暗闇の中の中二の記憶。
★まとめ
彼岸花の「花と葉が同時に出ることはない」という特徴から、中国では「別れ」や「悲しい記憶」を象徴すると言われている。「彼岸花,开一千年,落一千年,花叶永不相见。情不为因果,缘注定生死。(彼岸花、咲いて一千年、枯れて一千年、花と葉は永遠に会えない。情は因果応報ではない。縁が生死を決める)」という言葉が仏経に記載されている、という説が中国で広がっているので、「お互いに会いたい恋人同士が会えない」というような悲しい物語もたくさん生まれている。どちらかと言うと、暗くてネガティブにとらえる人が多い。ただ、その暗さこそ、独特な美しさを楽しむことができるだろう。
コメント
コメント一覧 (9)
わかってないなー。こういう死の匂いとか悲しい感じがするのがまたいいんじゃないか。
死を連想させる儚い感じ。いいねー美しいよ
白い曼珠沙華も綺麗だよ
楽しく拝見させて頂いております。
他の中国掲示板とは違った魅力を感じております。これからも楽しみにしています。
また面白い中国記事掲載してくださいね。楽しみにしてるので・・・・・
お仕事お忙しいですか?それともご病気ですか? もしそうなら、そちらの課題を頑張ってください。お待ちしております。
[ペン]マツオ
京都では火事を連想するから、家にはあまり持ち込まない花ですが、きれいな花には 毒がある、という言い伝えはあります。
コメントする